機能安全とは何か?~機能安全コラム1~

機能安全とは何か

機能安全(Functional Safety)とは「監視装置や防護装置などの付加機能によるリスク低減策」であり、安全を確保する為の考え方の1つです。
人間、財産、環境などに危害を及ぼすリスクを、機能や装置の働きにより、許容可能な程度に迄、低減するというアプローチを指します。

日本の産業界では「安全」という言葉は知っていても、「機能安全」というのはあまりなじみのない概念だったのですが、欧米市場での自動車、鉄道などのインフラ事業展開の際に、この考え方に沿ったものづくりをすることを要請されるようになって知られるようになりました。

機能安全規格制定の経緯と思想的特徴

機能安全規格は古くは18世紀、19世紀のヨーロッパにその源流を見出すことができます。当時のヨーロッパは産業革命の活況を呈しており、蒸気機関が作られるようになりました。ところが、各国・各地域でそれぞれ作られるうちに事故も多く発生しました。
欧州大陸を横断する鉄道において、その規格、基準、品質などがバラバラだと相互乗り入れもできなくなり安定した運用が難しくなります。
そこで鉄道の蒸気機関に関する品質や安全性の統一基準を定めようという機運が出てきました。

こうした背景がある中で、1974 年に英国フリックスボローの化学工場で大きな爆発事故が発生しました。
その後イタリアのセベソの農薬工場で爆発事故がおき、猛毒のダイオキシンが飛散する事態が発生しました。また1980年代になると、インドのボパール工場で大惨事がおき、イギリス北海油田で事故が起きます。これらの反省と教訓から安全規格 IEC 61508 が制定されることになったわけです。

機能安全ではリスクアセスメントを行って、危険源を特定しその低減を図るという手順を踏みます。ここで重要なのが、“低減する”という箇所で、リスクをゼロにすることはできない という考え方に立っていることです。

機能安全規格の体系

機能安全には国際規格 IEC 61508 が大元の規格になり、これを受けて各産業・製品領域ごとの詳細規格が存在していて、具体的にその内容を定めています。

近年自動車業界では ISO 26262 への対応が急速に進められており、自動車メーカおよびここに部品やコンポーネントを提供する1次サプライヤー(Tier1 と
呼ばれる)、メーカは新たなビジネスチャンスを念頭に ISO 26262 の認証取得を行っています。
もちろんこの背景には、世界的に取り組みが行われている自動運転の実用化があることはいうまでもありません。

自動車業界以外では、機械の機能安全や医療、鉄道、原子力やプロセス制御用の電気・電子制御システムの規格があります。

The following two tabs change content below.
石田 茂
以下のような領域にて教育研修、コンサルティングを行なっています。 ・電気・電子メーカへのシステム開発コンサルテーション ・ITベンダー等へのシステム開発プロセスの教育研修指導 ・AI、機械学習の教育研修、コンサルテーション

関連記事

  1. 石田コラム_近年の機能安全の考え方~機能安全コラム3~

    近年の機能安全の考え方~機能安全コラム3~

  2. SCMのニューノーマルとSDGs

  3. 生産性の定義とは

  4. モノづくりのCOVID-19対策│在庫期間情報を応用したSCM

  5. 石田コラム_欧米の安全規制と日本企業のジレンマ~機能安全コラム4~

    欧米の安全規制と日本企業のジレンマ~機能安全コラム4~

  6. 暗黙知可視化の考え方|技術の伝え方〜平成の次の時代に向けて(その3)