【知財の持つ価値】ノウハウ管理|知財経営の実践(その11)

1. 知財の持つ価値

 知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営においては、常に意識しましょう。知財経営が有効となるのは、技術が自分の会社の強みとなる場合です。自社の強みを分析してみることが必要です。強みが技術にある場合は、知財戦略を考えてみましょう。

2. 知財経営:基本技術をノウハウとして保護する

 基本技術を特許出願ではなくノウハウとして保護するという方法があります。そのためにはノウハウの管理体制をしっかりと構築する必要があります。社内で、機密を外部に開示しないことの意識付けを徹底することも重要です。「営業秘密」として裁判においても、認められるレベルで管理します。

3. 知財経営:ノウハウ管理の業務フロー

 第一にノウハウを特定できるか?確認します。ノウハウを特定できない場合は、人材マネージメントなどで対応します。人材マネージメントとは、社員の管理体制などです。従業員規則で守秘義務、秘密管理ポリシーの策定をします。また「営業秘密」、「ノウハウの管理」の研修教育を義務付けることが必要です。不正競争防止法などの法的知識や実例を踏まえての研修体制を整えることです。

 さらに、情報管理のための組織作りもします。次にノウハウを特定できる場合は、秘密情報の明示がなされているか?確認します。秘密情報の明示がなされていない場合は、秘密明示のルール化をします。秘密文書には、開示レベルに応じて「レベル付けの符号◯◯◯a」のように明示します。

 経営者階層のみが秘密文書をみられるレベル、管理職以上が秘密文書をみられるレベル、一般職が秘密文書をみられるレベルなどの規則を設けます。秘密情報の明示がなされている場合は、物理的な管理が適切になされているか?確認します。物理的な管理が適切になされていない場合は、管理方法のルール化をします。大企業では、事務室や実験室などへの出入りをエントランスキーなどで管理している場合が多いです。

 しかし中小企業では費用がかかるためそこまではできないでしょう。そこで、最低限、情報自体にアクセス・セキュリテイをかけておくことが重要です。書類の施錠、鍵の管理、電子情報であれば、ID/パスワード、サーバーセキュリティには必要です。これらの管理方法のルール化をします。

 物理的な管理が適切になされている場合は、営業秘密管理規程でルールを明文化しているか?確認します。営業秘密管理規程でルールを明文化していない場合は、規程を作成します。営業秘密管理規程を作成したら、規程に従った管理を実施します。

4. 知財経営:不正競争防止法上の営業秘密の保護

 不正競争防止法上は、企業の営業秘密が盗まれた場合は、盗んだ本人に対して法的責任を追及できるとしています。ただし営業秘密に該当するためには、次の要件を満たす必要があります。

秘密として管理されていること
事業活動に有用な技術上または営業上の情報であること
公然と知られていないこと

 この3つの要件を満たさないと、法的措置は講じられません。

 次回に続きます。

【参考文献】
〔1〕特許庁「中小・ベンチャー企業知的財産戦略マニュアル2006」(H19.3)
〔2〕「戦略的な知的財産管理に向けて{知財戦略事例集」(2007.4特許庁)

The following two tabs change content below.
立花信一
材料技術だけでなく加工技術と製造技術の開発、市場調査、知財推進、商品企画などの幅広い分野へに取り組んできました。 新製品の企画から、開発、生産までの包括的なサポートをして業界初の新製品を事業化しました。また、上記の技術分野の特許明細書作成、中間処理、特許調査、文献調査、特許出願推進、特許侵害訴訟などに長く従事し、知的財産権を事業経営に活かすことも出来ました。 材料だけでなく加工技術と製造技術の開発、市場調査、商品企画などの幅広い分野に取り組んできました。

関連記事

  1. マトリックス組織|キーワード辞典

  2. 【知財の持つ価値】技術開発と特許|知財経営の実践(その14)

  3. 【知財の持つ価値】先使用権| 知財経営の実践(その12)

  4. ホワイトカラー生産性|キーワード辞典

  5. 製造原価の構成とコントロール可能なコスト

  6. MAPS(マップス)|キーワード辞典