立花 信一
Shinichi Tachibana
行政書士立花信一事務所
経歴 | 1979年:新潟大学工学部応用化学科卒業 1979年~1981年:天昇電気工業東京事業部成形技術部 1981年~1984年:日本ビクター(株)開発研究所 1984年~2017年:キヤノン(株)生産技術研究所 1987年~1992年 同社 メモリ開発センター 1992年~2001年 同社 化成品開発センター 2001年~2009年 同社 知財推進センター 2009年~2015年 同社 周辺機器事業本部企画センター 2015年 同社 定年退職 2015年~2017年 同社 イメージコミュニケーション事業部部品信頼性推進室 2017年~2018年:日産自動車(株)テクニカルセンター材料技術部高分子材料グループ 2018年9月に同社を退職 2019年1月 知的財産権活用専門の行政書士 立花信一事務所開業 |
研修分野 | 技術 生産技術 研究 製造 開発 その他(知的財産権、特許、意匠、商標、著作権) |
費用 | 見積対応 10万円~30万円 |
対応可能エリア | 全国対応可能 関東 |
PR | ・光記録媒体の研究開発で基礎技術を確立 キヤノン(株)メモリ開発センターにおいて、記録媒体用の複合導電材料(高分子材料と 潤滑剤)の開発。 日本応用磁気学会で論文発表。 液晶材料及びフォトクロミック材料を用いた光記録プロセスの開発。 光記録関連技術について特許出願(日本85件、欧米15件) ・新規トナー製品の開発及び生産立ち上げ キヤノン(株)メモリ開発センターにおいて、電子写真プロセス評価、重合トナーの材料 開発を担当。 業界初のカラー重合トナーを製品化した。 工場・生産部門に新開発トナーの技術指導し生産性、品質管理などの問題点を検討し 新製品を立ち上げた。 ・特許調査、技術調査、環境法規制調査などで商品企画や事業経営に貢献 キヤノン(株)周辺事業本部企画センターにおいて、バイオトナー及びバイオプラスチック についての特許技術動向調査と技術調査、環境法規制の調査を行う。 省エネ向上プロジェクトのリーダーとして、バイオトナー及び環境系材料の商品企画を 推進した。 材料技術だけでなく加工技術と製造技術の開発、市場調査、知財推進、商品企画などの幅広い分野へに取り組んできました。 新製品の企画から、開発、生産までの包括的なサポートをして業界初の新製品を事業化しました。また、上記の技術分野の特許明細書作成、中間処理、特許調査、文献調査、特許出願推進、特許侵害訴訟などに長く従事し、知的財産権を事業経営に活かすことも出来ました。 材料だけでなく加工技術と製造技術の開発、市場調査、商品企画などの幅広い分野に取り組んできました。 |
関連Webサイト | https://tachibana-office.net/ https://ameblo.jp/stshinsan |
言語 | 日本語 |